【HTML&CSS】HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1について【試験概要&オススメ参考書&勉強法】

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1について【試験概要&オススメ参考書&勉強法】
今回はLPI-Japanが主催している認定資格である「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1」に合格した際の参考書や勉強法について書いていこうと思います。
HTML/CSSの勉強をしていて何か目標が欲しいなと感じた方や就職のために資格が欲しい方、資格習得で会社から手当がもらえる方など合格への参考にしてください。

HTML5プロフェッショナルとは

特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)が、HTML5、CSS3、JavaScriptなど最新のマークアップに関する技術力と知識を、公平かつ厳正に、中立的な立場で認定する認定制度です。
引用:試験概要|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイトより

この資格を取得するのにオススメの人

この資格はコーダーやWebデザイナー、アプリ開発などの仕事へ就職やスキルアップを考えている方へオススメの資格です。

HTML/CSSを勉強し始めた方には難しい資格ではありますが、しっかりと対策をとれば独学でも合格することができます。

未経験での転職の際は意欲があるかなどを審査のポイントにしている企業もあるので、自主的に勉強していこうというアピールに繋がるこの資格は取得する価値が十分あります。

実際、私もコーダーへの就職面接の際、こちらの資格を所持していることに好感を持ってもらえた経験があります。

ですが、コーダーやWebデザイナーなどの技術職の基本はやはりスキル。

ポートフォリオを作成した上でこの資格を所持していると優位に働く可能性は十分にありますが、この資格自体を過信しすぎないよう注意しましょう。

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1の出題範囲

HTML5プロフェッショナルレベル1の出題範囲
  • 1.Webの基礎知識
  • 1.1 HTTP, HTTPSプロトコル
  • 1.2 HTMLの書式
  • 1.3 Web関連技術の概要
  • 2.CSS
  • 2.1 スタイルシートの基本
  • 2.2 CSSデザイン
  • 2.3 カスケード
  • 3.要素
  • 3.1 要素と属性の意味
  • 3.2 メディア要素
  • 3.3 インタラクティブ要素
  • 4.レスポンシブWebデザイン
  • 4.1 マルチデバイス対応ページの作成
  • 4.2 メディアクエリ
  • 4.3 スマートフォンサイト最適化
  • 5.API基礎知識
  • 5.1 マルチメディア・グラフィックス系API概要
  • 5.2 デバイスアクセス系API概要
  • 5.3 オフライン・ストレージ系API概要
  • 5.4 通信系API概要

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1の試験概要

受験料

受験料は¥16,500(税込)です。

試験時間

90分(秘密保持契約とアンケートの時間を含む)
内訳:秘密保持契約5分、試験80分、アンケート5分

日時・会場

会場は全国にある試験会場を選択して受験する方法と自宅や職場からのオンライン受験の2種類があります。

日時はご都合の良い日時を選択して選ぶことができますが、会場受験とオンライン受験のいずれも予約の空き状況次第となります。

試験問題数

「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1」の問題数は約60問です。

合格点数は?

合格に必要な正答率については7割程度と公式で回答されています。
私が受けた際は正答率70%ちょうどが合格ラインでした。

試験の合格率

HTML5プロフェッショナル認定試験の合格率(受験した人の何割が合格したか)は、公式発表はありません

いつ合否がわかるか

回答が完了し「テスト終了ボタン」を押すとその場で採点が行われ、すぐに合否が分かります。

認定の有効期限

HTML5プロフェッショナル認定試験には5年の認定期限があります
認定日から5年以内に、同一試験または上位レベルの試験を合格することで資格の認定が維持されます。

引用:HTMLプロフェッショナル「試験概要」より

この資格試験のツラいポイント2つ

受験料とテキスト代で費用がかかる

この試験の辛いところは受験料(¥16,500)とテキストにかかる費用です。

こればかりは仕方ありませんね…

せめてテキストはメルカリなどで中古の安いものを購入しましょう。

逆に言えば費用が高いほど「合格しなければ!」と自分を追い込めると考え割り切りましょう。

回答パターンが選択肢を複数選ぶものがある

「単一選択」と「複数選択」と「記述式」の3つの回答パターンがあります。

3つの回答パターン
  • 「単一選択」はA〜Eの中から1つを選ぶというもの。
  • 「複数選択」はA〜Eの中から正しいものすべてor正しいもの○個を選ぶというもの。
  • 「記述式」は回答を記述するもの。

「記述式」は1、2問ある程度で、ほとんどが「単一選択」か「複数選択」です。

この試験の難しいところが、この「複数選択」の解答パターン。

よくある「A〜Eの中から正しいものを1つ選びなさい」という回答方法だけでなく、「A〜Eの中から正しいものを全て選びなさい」「A〜Eの中から可能なものを○個選びなさい」といったもので、単純な5択から1つを選ぶ形式の問題よりも運による正解の可能性が低いです。

また、「正しいものを〜」という出題パターンと「間違っているものを〜」という出題パターンがあるので問題や回答を良く読まないと些細なミスで点数を落としかねません。

幸い、試験時間が90分(秘密保持契約とアンケートの時間を含みますが)と選択形式の割には余裕があると思うので、必ず問題と回答の見直しをしましょう。

おすすめ参考書と勉強サイト

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集 Ver2.0対応版(マイナビ出版)


マイナビ出版から出ているこのテキスト。

試験にでる範囲は一通り網羅してはいますが100%網羅というわけでないのでこのテキストだけでは合格は難しいです。

また「範囲が広い&コードを書かないと理解しにくい」のでこのテキストを1周で完全に把握仕切るのは実務未経験者はまず無理でしょう。

1〜2周このテキストを読み込み、他の問題集などで間違えた箇所をこのテキストで確認するという逆引きでの利用方法がオススメです。

また、購入の際は改定前のVer1.0またはレベル2のテキストと間違えないように注意です。

HTML教科書 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 スピードマスター問題集 Ver2.0対応


練習問題と解説が載っている問題集で、2回分の模擬試験も付いています。

いかに問題数をこなすかが重要になってくるので、問題集は持っていた方が安心。

こちらも改定前のVer1.0またはレベル2のテキストと間違えて購入しないように注意です。

公式HP「サンプル問題/例題解説」

公式ページの「サンプル問題/例題解説」にサンプル問題が載っています。

5つの出題範囲ごとに問題を選択できるので苦手な範囲を重点的に解く事ができますし、問題数もそこそこ。

スマホからも利用できるので電車での移動時などの時間がある時にも利用できます。

学習サイト「Ping-t」

1番のおすすめは「Ping-t」というサイト。

「Ping-t」とは「HTML5プロフェッショナル認定試験」などのIT試験合格を目指す人を応援する学習サイトです。

「HTML5プロフェッショナル認定試験」に関しては有料のプレミアムコンテンツに登録する必要があります。

利用料金は1ヶ月で2,400円、2ヶ月で3,200円…と期間が長くなるにつれて金額が上がっていきます。

有料ではありますが「全470問以上を収録」「分野別の演習や模擬試験モードでの演習が可能」「金銀銅システムというシステムで自分の弱点問題を重点的に繰り返しできる」と登録するとメリットがたくさんありますし、本番の試験問題のレベル感もこのサイトが一番近いように感じました。

試験の体験記や感想などは無料でも見れるので勉強方法の参考にしたりモチベーションアップに役立ててみてはどうでしょうか?

参考:ping-t|PC用サイト
参考:ping-t|スマホ用サイト

「Ping-t」内の感想やテキストのAmazonレビューでは「Ping-t」のみで十分という方もいるようなので、やはり一番合格に効率的なのはこちらのサイトを利用することだと思います。(未経験者へのおすすめはテキスト2冊+Ping-tです。)

※「Ping-t」の問題がそのまま試験に出るというわけではないので注意です。

合格した私の勉強方法と勉強時間

参考までに私の対策と勉強方法を載せておきます。

(合格ラインが70%で点数が71%とギリギリ合格だったのであまり参考にならないかもしれませんが…)

受験時の私の知識レベル

Progateという学習サイトとWebデザインスクールでHTML/CSSについては学習はしましたが、実務経験はなくHTML/CSS共に本当に基本的なことしか知識はない状況でした。

勉強期間は2ヶ月設定

試験日が固定ではないので好きなだけ勉強しても良いのですが、あまりに勉強期間を長く取ると中だるみして気が緩んでしまうので、勉強期間は2ヶ月に設定しましたが、結果的にはかなりギリギリだったのでもう少し期間を長くしても良かったかもしれません。

ちなみに公式サイトによると学習期間の目安は2週間〜3ヶ月だそうです。

「レベル1の場合はおよそ2週間~3ヶ月程度でしょう。実際にコーディングをするなど手を動かして実機で学ぶことをお勧めします。」
引用:よくあるご質問「Q22.一般的な学習期間の目安を教えてください。」より

勉強法①:まずは対策テキストを1周

まずはテキストの項で紹介したマイナビ出版の「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集 Ver2.0対応版」を1周しっかりと読み込みました。

上にも書きましたが、「範囲が広い&コードを書かないと理解しにくい」のでこの段階で実務未経験者が100%理解することはできないと思います。

試験全体の範囲や出題される内容を把握していき、練習問題を繰り返していく中で逆引きとしてこのテキストを利用します。

勉強法②:問題集を繰り返し解き、正解率を上げる

次は「HTML教科書 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 スピードマスター問題集」を繰り返しやっていきます。

「この問題集を解く→間違えたところを解説+上のテキストで確認」をひたすら繰り返し、正解率を上げていきます。

正解率がある程度上がったら、問題集に付属の模擬試験を本番のつもりでやってみて現在のレベルを確認しましょう

勉強法③:学習サイト「Ping-t」でさらに問題を解く。

ある程度問題集での正解率をあげることができたら「Ping-t」に登録し、さらに問題を解いていきます。

問題数がかなりあるので、大変ですが根気よくやっていきましょう。

「Ping-t」内にある「金銀銅システム」という問題を正解することで銅マークを金マークにレベルアップさせていくシステムで、問題ほぼすべて金マークにするまで繰り返していきます。

未出題の問題、直前に間違えた問題は銅のBOXに入ります。正解すると銀、2回正解すると金のBOXに入ります。
全ての問題を金のBOXに入れられるまで、演習して下さい。
引用|Ping-t「FAQ-金銀銅とは何ですか?」より

勉強法④:公式サイトのサンプル問題で苦手範囲から復習していく

電車での移動時などは公式サイトのサンプル問題をこなしました。

もしここまで勉強してきて、試験日までに時間の余裕がない場合は苦手な範囲を優先して復習していきましょう。

もし試験に落ちてしまったら

同一科目を再受験する際、 2回目の受験については、5日目以降より再受験が可能です。
(例:1月1日に受験したのであれば2回目は1月6日から受講できます。)

HTML5プロフェッショナル認定試験を取得して転職に役立てよう

HTMLの基本に触れただけではなかなか難しい資格ではありますが、しっかりと対策をすれば独学でも合格できるレベルです。

よろしければ知識を深めるためや転職、スキルアップのためにこの資格に挑戦してみてはいかがでしょうか?